荘厳な佇まいの神宮・大社。地元に根付いた趣きある支社。
ここではそんな神社の写真を載せていきます。
この神社写真館(壱)では沼津市西部の原・片浜〜沼津駅南の神社を紹介します。



現在掲載数:27



   
大瀬神社
大朝神社
城岡神社
末広神社
八幡神社C
八幡神社D
日枝神社
八幡神社@
八幡神社A
楊原神社
玉造神社
浅間・丸子神社
山神社
稲荷大明神
八幡神社E
諏訪神社
八幡宮@
天満宮A
三島神社
神明宮A
神明宮B
伊勢神明宮
秋葉山大権現
九連神社
白髭神社
住吉神社
多比神社
   


神社写真館(弐)へ
神社写真館(参)へ
神社写真館(肆)へ



大瀬神社 (Ose Shrine) 延喜式
  …日本有数のダイビングスポット沼津市の大瀬崎にある大瀬(おせ)神社。
    海の真近にありながら真水を湛える神池は神聖な雰囲気が漂う。
    いつでも海を楽しむダイバーの安全を見守っている。







頁頭へ



大朝神社 (Otomo Shrine) 延喜式
  …狩野川河口近くにある牛臥山の麓に鎮座する緑豊かな大朝(おおとも)神社。
    年に一度の祭りでは地元の人々により御輿が担がれる地域に根付いた神社。
    この神社の本殿の隣には木ノ宮神社や山神社という別の小さな社がある。







頁頭へ



城岡神社 (Shirooka Shrine)
  …沼津駅南口近く、ビルに囲まれた場所にある城岡神社。
    江戸時代にこの神社は沼津城の艮(うしとら)の方角に位置していたと言う。
    現在では街中の神社として街の繁栄を見守っている。




頁頭へ



末広神社 (Suehiro Shrine)
  …沼津市の第一小のほぼ隣に位置する末広神社。
    その昔、享保8年に山神社へ続く山神道の脇に八幡宮として建立されたらしい。
    その後安政4年に厳島神社が同境内に、年代は不明だが稲荷神社も建立された。
    そして昭和33年に八幡宮と厳島神社が合併し、末広神社と名を変えた。




頁頭へ



八幡神社C (Hachiman Shrine)
  …沼津市の第一小近くの八幡神社。
    陸軍の将官が建立したとされる神社で、歴史はそんなに古くない。
    地区のお祭りの場として利用されるようで、この時は境内にはテントが…。




頁頭へ



八幡神社D (Hachiman Shrine)
  …沼津市の狩野川に架かるあゆみ橋の出入り口に鎮座する八幡神社。
    江戸時代、この辺りは渡し舟場があり市場が開かれていたという。
    津島神社が隣に併設されているこの地域に根ざした神社である。




頁頭へ



日枝神社 (Hie Shrine) 延喜式
  …沼津の街中にある日枝(ひえ)神社。
    歴史は相当古く平安時代(1095年)頃に建立されたらしい。
    本殿の修復や周辺設備は昭和51年に整備された。
    写真の鳥居はその隣にあった小さな神社のもの。




頁頭へ



八幡神社@ (Hachiman Shrine) 延喜式
  …沼津市の黄瀬川近くにある延喜式神明帳にも載せられた由緒ある神社。
    歴史的にも大変興味深いこの神社は、頼朝と義経に縁がある。
    境内には富士川の合戦の際に頼朝の挙兵支援に赴いた義経が義経と対面したと
    される石の対面石がある。(写真下段左)






頁頭へ



八幡神社A (Hachiman Shrine)
  …こちらも黄瀬川近くにある八幡神社。
    歴史は比較的浅いようで、戦後に建立されたらしい。
    境内には遊具もあるので由緒ある神社と言うより地域密着型の神社のようだ。




頁頭へ



楊原神社 (Yanagihara Shrine) 延喜式
  …沼津市上香貫の街中に位置する楊原(やなぎはら)神社。
    延喜式内の神社で、香貫・我入道の総鎮守で大変由緒ある神社である。
    牛臥山麓の大朝神社と姉妹関係にあり『御輿洗い』という神事が行われてきた。
   (参考:古代であそぼ




頁頭へ



玉造神社 (Tamatukuri Shrine)
  …沼津市の狩野川に架かる黒瀬橋の入口に鎮座する神社。
    小さいながらも今から1000年以上前に建立された由緒ある神社。
    玉造とは三種の神器の八尺瓊勾玉を作る場所という意味。




頁頭へ



浅間・丸子神社 (Sengen-Maruko Shrine)
  …沼津市の狩野川近くの浅間神社・丸子神社。
    浅間神社と丸子神社との合社で、大変歴史のある神社である。
    この丸子神社は延喜式にもその名が記されている由緒ある神社。




頁頭へ



山神社 (Yama Shrine)
  …沼津市の千本浜の程近くにひっそりと鎮座する山神社。
    山神社と言っても山にあるわけではなく、海のすぐ傍にある。
    詳細は分からないが、大正十一年にここに建立されたらしい。




頁頭へ



稲荷大明神 (Inari Shrine)
  …沼津市下石田にある稲荷社。
    稲荷の特徴でもある朱い社や狛犬の代わりのキツネ。
    明治37年に陸軍の中将が建立したと言う。




頁頭へ



八幡神社E (Hachiman Shrine)
  …沼津市の西間門の旧東海道沿いに鎮座する八幡神社。
    1778年に沼津藩の最西端の地として碑を立てた後に建立されたらしい。
    この旧東海道沿いには歴史のある神社が多く点在している。




頁頭へ



諏訪神社 (Suwa Shrine)
  …沼津市の小諏訪、旧東海道近くに鎮座する諏訪神社。
    天正3年に武田氏家臣によりこの地に建立されたと言う。
    恐らくこの小諏訪の地名もこの神社から由来していると思われる。




頁頭へ



八幡宮@ (Hachiman Shrine)
  …沼津市大諏訪の旧東海道と東海道線に挟まれた区画にある八幡宮。
    建立は1860年以前と思われるが、詳細は定かではない。
    この辺りは湿地が多く、その際の土地改良の碑がこの神社に残されている。




頁頭へ



天満宮A (Tenmanguu Shrine)
  …沼津市の松長、旧東海道沿いに鎮座する天満宮。
    お寺と同じ敷地に建立された神宮寺という珍しいタイプの神社。
    お寺と併設されていることもあって雰囲気が他の神社とどこか違っていた。




頁頭へ



三島神社 (Mishima Shrine)
  …片浜駅のすぐ西側、お寺の隣に鎮座する三島神社。
    詳細は分からないが、名前からして三島の三嶋大社と関連があると思われる。
    この地域の神社には広い敷地からか自治会館が併設されている所が多い。




頁頭へ



神明宮A (Shinmei Shrine)
  …東海道線の片浜駅の近くの神明宮。
    この神明宮は5〜6世紀頃の前方後円墳の上に1616年に建立されたと言う。
    その隣の公園には八幡宮が併設され、大変歴史を感じる神社である。
    右の写真が八幡宮の鳥居と本殿。




頁頭へ



神明宮B (Shinmei Shrine)
  …東海道線の片浜駅の西側に位置する神明宮。
    建立された年代等詳細は不明だが、上の神明宮より歴史は浅いと思われる。
    境内は学校帰りの子供たちが遊ぶ遊び場となっているようだった。




頁頭へ



伊勢神明宮 (Iseshinmeiguu Shrine)
  …片浜駅の西側、東海道線沿線にひっそりと鎮座する伊勢神明宮。
    1729年に伊勢神宮の分霊として建立されたと思われる。
    境内には護国碑が建てられ、戦争で亡くなった人々を慰霊している。




頁頭へ



秋葉山大権現 (Akihayamadaigongen)
  …片浜駅の西側、神明宮の近くに鎮座する秋葉山大権現(ごんげん)。
    詳細は不明だが、全国に点在する秋葉神社のうちの一社であると思われる。
    境内は。




頁頭へ



九連神社 (kuzura Shrine)
  …沼津市の静浦九連に鎮座する九連(くづら)神社。
    小さな山のような境内には急で長い階段が続く。
    そして辺り一帯は天然記念物に指定された生物たちが生息している。




頁頭へ



白髭神社 (Shirahige Shrine)
  …沼津から伊豆方面へ向かう国道414号線沿いにある白髭(しらひげ)神社。
    歴史は浅いようだが鷲頭山の麓に鎮座する姿は大変神々しい。
    海と山に囲まれたこの辺一帯には神社が多数見られる。




頁頭へ



住吉神社 (Sumiyoshi Shrine)
  …国道414号線沿いの白髭神社のすぐ近くにある住吉神社。
    全国に2300社ほど点在する住吉神社のうちの一社。
    目前に広がる海の守り神としてこの地に鎮座していると思われる。




頁頭へ



多比神社 (Murasyayama Shrine)
  …国道414号線沿いの沼津市の多比にある多比(たび)神社。
    境内はかなり狭いようだが歴史のある神社らしい。
    体力的にしんどかったので階段は登りませんでした(^ω^;)




頁頭へ



戻る



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送